タグ「PCパーツ」が付けられているもの



Let's Haswell 久々の自作の記録

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

 完成後のHaswell レビュー的な記事を先行で書いてしまって、今更ながら、実際の自作PCとして記事を書こうと思います。構成はそのレビュー記事に記載された通りです。

 _MG_9582.jpg 最近はホント、付属のCPUクーラーが小さいですね。私としては、CPUファンは別売りを使うのが【自作erの当たり前】な気がしてなりません。まあ、パーツショップでのファン選びが楽しいもんです。でも今回は予算が6万円以下でやろうという事だったので、とことん節約する方向で選定をしました。

 あと、しばらく組んでいなかったので、【AS-05】シルバーグリスを紛失、買い直す羽目に(涙)。普通は一度買うと、なかなか使い切れません。


レッツノート Let's Note J10 改修計画

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

 早くも2年経ったLet's Note J10の話ですが、Core i5 2410M(2.3Ghz 2-Core 4-thread)を搭載し、マルチコア性能的にはCore2Duo E8500 4Ghzを超えており、まだまだ実用的です。デフォルトのすべての電源プランにおいて、フルロードすると即時に2.7Ghzに張り付く高発熱仕様ですが(^_^;)

 しかし、ここ最近の悩みが、『Photoshopで写真現像をするとメモリ不足エラーですぐに駄目になってしまう』事でした。32bit OSでは、アプリケーションが使える最大量が2GBだとかなんとかの制限があるようです。

j10_ssd_ext.jpg

 これまではノートPCで大容量RAMは不要と思い、標準2GBに2GB増設の計4GBで、Windows7 32bitを選択していました。(ただし、実際に使用できるメモリは3.2GB程度で、グラフィクス共用の影響で3GB以下ですが)。改善策は【OSを64bitにする】、【ついでにメモリを増やす】ということで、OSを入れ直しするくらいなら、標準128GBの【SSDも交換してやろう】ではないか。という改修計画を練っていたのです。


Let's Haswell Core i5-4570 レビュー的に

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

 予算の関係で上位CPUは選べませんでしたが、久々の一式PC自作。intel最新のCore i7/5/3 4000シリーズ・・・通称Haswellです。3000シリーズのIvybridgeと同じく22nmで、ほぼGPU強化しただけのようなものです。ただ、AVX2命令強化をウリとして、省エネ・性能アップのための様々な謳い文句が・・・!

_MG_9590.jpg

【構成】
OS : Windows 8 64bit
M/B : Asrock B85 Pro4 (8000円クラスの最安モデル)
CPU : Intel Core i5 4570 (4Core 4Thread 3.2Ghz TB3.6Ghz
FAN : Scythe SCASR-1000 阿修羅 (予想以上に縦に大きい)
RAM : UMAX DDR3-1600Mhz 4GB x 2
VGA : Sapphire Radeon HD5750 1GB (使い回し)
SSD : Intel SSDSA2M120G2GC (SATA2-120GB 使い回し)
P/U : Scythe SPGT2-500P/A 剛力短2プラグイン(使い回し)

※組み立ての話は【Let's Haswell 久々の自作の記録】にて。


RADEON HD7750テスト動画

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

 先日導入したRADEON HD7750ですが、AMDのキャンペーンで【DiRT showdown】というレースゲームソフトが付いていました。勿体ないので、如何ほどのものかベンチマークテストしました。まあ、EOS 6Dの動画撮影テストも兼ねているのですが(^_^;)

 こうしたローエンドGPUも、5年前のRADEON HD4850、Geforce GTX250 (8800GTX,9800GTX) と同等以上の性能になっています。なによりDirectX11の効果でしょうか?軽く動作する割に、中々エフェクトが豪華に感じます。これでTDP55Wですから凄いもんです。

関連記事:2013年2月24日 今更、RADEON HD7750


Radeonのドライバ、Catalystの補足記事

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

radeon_ccc_logo.jpg

 久しぶりに古いPCのメンテナンスにと、Radeon HD4650のドライバを12.1から13.1へ自動更新したの話。 その中で、【AMD Catalyst Un-install Utility】という公式ドライバークリーナーの存在を知ったのです。

※これは過去のRadeonドライバとの戦いの記録を補足する記事です。


無線LAN~WIFIスポットの話

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

_MG_7813-2.jpg

 無線LANがちょくちょく切断される。多い日には一日に10回以上・・・

 数年前からプラネックスの安価なWIFIスポット【MZK-MF300N】を使い、スマートフォンのネット環境としていました。しかし、ちょっと前の引越で有線LANを引くのが面倒すぎて、同じくプラネックス【GW-USDual300】の子機を買い、全無線化しました。つまり、念のために5Ghz帯域対応の子機を用意しておいたのです。

 2.4Ghzは機器も多く、干渉によるトラブルが多い事は前から解っていました。(特にプレステ3のコントローラや、無線マウスの動作不良が多いです。)5Ghz対応の親機・子機を揃えれば良いのですが、結構お高くなります。

そこで再び、格安メーカーのプラネックスの登場、【MZK-SA300D】です。


今更、RADEON HD7750

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

_MG_7623.jpg

 1年程前から、グラフィックスカードを変えたいと思っては踏ん切りがつかない日々でした。変えたい理由は、今の状況だとオーバースペックで、軽い負荷しかかかっていないのに、大きな電力消費をしてしまうことです。最新のものは多少の進化をしているかもしれませんが、ちょっと前のグラフィックスカードだと手加減が下手で、例えば30%の負荷だから、30%の消費電力で・・・という話にはならないという事です。

 今回は、HD5850から、HD7750へ・・・ツクモにて10,787円でした。HD5850はデジタルPWM電源回路を搭載したことで、極めて高い電力効率を発揮し、今でもそれほど色褪せません。だからこそ、乗り換え難い状況でした。


またHDDをSDDに換装する作業

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

vostro_00.JPG もう何度やったかわからないくらいですが、ノートパソコンのHDDをSSDに入れ替えをしました。しかし、ノートパソコンの場合、メーカーと機種によって内部構造が全然違います。ですので参考データの一つとしてまとめました。

 他にもHDD交換例が多い、DELL VOSTRO 1200 というノートパソコンです。交換理由は、Windows Vista 登場時期のノートパソコンの一つで、Vistaがダメだというレッテルを貼られる原因でもあります。

『 起動が超遅い 』

というわけで、スペックは以下の通りです。

【DELL VOSTRO 1200】
OS:Windows Vista Home Basic SP2
CPU:Core2Duo T7200 (2000Mhz、デュアルコア)
RAM:DDR2-667Mhz 1GBx2枚= 2GB
HDD:SEAGATE ST980811AS (80GB 5200RPM SATA2)


AMD Radeon Catalyst 12.8に問題は無いかもしれない

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

どうも、FireFox 15.1とCatalyst Control Center 12.8の調子が悪い。

Windows Vista Home Premium 32bit + Radeon HD5750の組み合わせなのだが、OS起動時にCCCがエラー落ちしてみたりFireFoxが止まりまくったりと、グラフィクスカードの協調動作で問題があるのかもしれない。

OSバージョンと、32bit、64bitの違いがあるから、特定が難しい所だ。

※2012年9月25日追記

その後異常は無く、メインメモリの不具合であったと思われる。
(懐かしのFSBオーバークロックにより、800Mhzのメモリタイミングで1066Mhz駆動しようとしていた。800Mhzにしたので直ったかも知れない。)

1066MhzのメモリタイミングSPD情報が反映されていないのを直すのは面倒なので、そのままで・・・


AMD Radeon Catalyst 12.3の更新問題

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

最近、RadeonのドライバCatalystを更新しても、バージョン表示が変わらない問題が発生していました。Catalyst 12.3でググると同様の現状は至る所で見当たるも、その対策については中々出てこず・・・面倒くさかったので放置していたのですが、今回また試行錯誤してみました。

【現象】

●Catalyst 12.3から他のバージョンのドライバの上書きインストールすると、正常に完了するもCCCのバージョン表記が変わらない。

●Catalyst 12.3からドライバをアンインストールして、他のバージョンのドライバをインストールしても、同上。

?

以前から同じような現象は何度か見てきました。大体いつもは、インストールとアンインストールを繰り返す中に直るのですが、今回は手強い。家のパソコン2台から、会社のパソコン3台、Catalyst 12.8の時期にもかかわらず、全部12.3のままという有様です。

?


安くなったのSSD

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

最近、SSDが一段と安くなりました。

OCZのSSD、Summit 64GBを購入した頃、2万円くらいしていました。
あの時、64GBが1万円ならなーという話が、今じゃ128GBが5000~7000円という有様。

64GBも5000円くらいなので128GB以上の方がお得。

▼というわけで使った事の無かった、Crucialの鉄板SSDを付けてみました。
_MG_5513.JPG


32bit PCからの脱却

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

とうとう32bitのパソコンを処分することにしました。とはいえ後釜となるものは無く、sandyの2600Kマシンだけで良いという事にします。

▼音楽用 Phenom II X6 1090Tマシン
mainpc01.jpg

▼CPUだけ早速旅立ちの時が・・・

mainpc02.jpg

CPUは友人の所できっとがんばってくれるでしょう。

Phenomの6コアは、Intelには無い雰囲気のCPUだったと思います。今は販売終了してしまいましたが、Phenomの4コアからOC耐性も上がって1.5倍以上の性能アップができるものでした。

Intelの6コアがハイエンド扱いで高価・高TDPだったことに因るのかもしれません。でもIntelの6コア95W, 65Wとか出されたらAMDはもっと厳しかったのかもしれない・・。


久しぶりのHDD

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

Seagateを入れ替える為に3台のHDDを買ってきました。

他よりもやや高値(¥8,300)の日立2台
Hitachi HDS723020BLA642 [2TB, 7200rpm, SATA3]

WDはいくつか持っているので、新しいのを使ってみたくて1台(¥6,200)
WESTERN DIGITAL WD25EZRS [2.5TB, 5400rpm, SATA2]

▼箱が豪華で買ってみてびっくり。
newhdds.jpg

自分で使うものとしてHITACHIのを買うのは、IBM時代以来かとも思えるほど久しぶり。とはいえ、WDによる買収によってこれが最後の日立製なのかもしれません。今までHDDを買うと、HDDと同サイズの茶箱か、ビニール袋だけだった気がしました。店員さんがリテールだと保証があるとか何とか言っていたので、これが【リテール】なんだなあと思いました。

ぶっちゃけ、7200rpmでも5400rpmでも寿命は運次第。騒音の問題と消費電力・発熱の違いという事になるのでしょうが・・・。まあ7200でいいやとなりました。

会社で使ってるSEAGATEの7200rpmなんて40000時間回しても壊れてないしね。

とにかく高速タイプの方はどれほどのものか、速度測定しました。


SEAGATE まさかのST2000DL003

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

バックアップデータの保存用HDDとして使っていた、ST2000DL003が突如認識しなくなりました。
先日のSSD故障といい、このSandyマシンは呪われているのか・・・
朝PCを付けた時に気付いたので、この日の仕事帰りにSATAケーブルを4本買って実験することに。

▼まあ、USB3.0接続で試せばわかることだ。というわけで・・・
st2000dl003.jpg

おかしい。これはヤバイと思って調べると出るわ出るわ・・・

CC31ファームウェア不具合情報と、
Seagate的に理由が謎のCC32へのアップデート推奨情報

あ~ぁ、知らなかったというのは自分のせいなのでしょうか。


corsairのSSDが帰ってきた

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

修理依頼から、1ヶ月経ち・・・そろそろかな?なんて何度思ったことか。

暴走したcorsair Performance 3 SSD 64GBが、新品交換として帰ってきました。
不良セクタ有りとして・・・
corsair_ssd_p3.jpg

不良セクタが発生しても、そのセクタを使用禁止にしたり、代替セクタがあるのでは?よくわからない。ファームウェアの何らかのバグでも有るんじゃないかと疑っています。というのも、実は故障前、取り付け後から1つだけ気になっていたことがありました。

2秒に1度アクセスランプが一瞬付く。
何もしていなくても、それは永遠に続いていました。

何か自動的に最適化などの処理が行われているのかな・・・と思いました。Intel510に変えてからは発生していなかったので、SSD特有のものなのかもしれないとも思っていました。

 

しかし・・・正直、使い道が無い。これは新しいAMDのAPUで1台作れという事なのかッ!?


corsairのSSDが駄目になった。

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

ちょっと前からCドライブの認識がおかしいことに気が付いていました。

intel510_0.jpg

そして、今日、Windowsが起動しない(TへT)・・・。

システムファイル破損と出てみたり、USBが使えない状態で起動されたりと、完全に壊れた様子では無く、不安定な感じ。
数10回に1度、まともにWindowsが起動できることが解って、何とかAdobeライセンス認証の解除ができました。
これで心置きなくOS再インストールが出来ます。

パーテーションまるごと別のSSDにコピーできないかと試みたのですが、フリーズ。
一旦フリーズすると、Windows起動させるというゲームが始まってしまいます。

intel510.jpg

というわけで、別の最近のSSDに変えることにしました。

最近は色んなメーカーが競って高性能なSSDを出しているので、選ぶのが大変。
OCZのも良いなー。と思いながらも、無難にIntel 510シリーズ120GBを選択しました。

OSの再インストールは凄く面倒・・・。

 


HDD壊れたのかも?

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

?いつもパソコンを起動するたびに気になるのが、HDDのstatusです。
いつか壊れるんだろうなと、起動するたびに思うわけです。

wderror.jpgWD3200AAKSが・・・!
パソコンフリーズで再起動したら赤くなってました。

安全のため、2008年5月くらいに組み直したRAID0が早くも・・・。
大事なものは入れてないし、転送が止まりかけながらも読み出しできたので良かったです。
これ見た直後はまず、OSが立ち上がるのか?と思ったけど、RAIDのStatus自体はNormalだから大丈夫なのかな。

sea500plat.jpg早速500GBプラッタ(ST3500418AS)を購入!
500GBを2つで今や1万円だもの・・・。

Seagateはいろいろと問題ありそうですが、これだけ騒いだら逆に買ってみたいと思って選びました。

720012.png512KBの読み書き速度に違いが!
キャッシュの関係なのかなあ・・・

やっぱRAID0はやめられないですね!


DualCore Atomに手を出す

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

Phenom8650がとても快適だったので、余しておくのは勿体無い。
激安AMDマシンを作ろう!とツクモに行ったわけです。
色々と悩んだ末、ふと、ATOMが目に入り・・・。
DualCoreAtom機を作りました。
でも・・作ったはいいものの、あんまり触ってません。
まあ・・・追々活用するとして。

atom1.jpg

VISTAに完全移行して余したWindowsXP、モニタは流用できるので、残りの部品が30000円くらいで完成できました。
CPU+マザーで、8000円。
DDR2メモリ2GBで、2000円。
150W電源付きマイクロATXケースが10000円。
Read 140MB/Sくらいの30GB-SSDで7000円。

まず、7000円のSSDの速さに驚きました。
メインPC、サブPC共にHDD2台-RAID0でそれなりの速度だけど、SSD一個でもランダムアクセス速度の影響か、随分快適です。
けど、予定通りプチフリーズは発生します。RAID組まないと改善しないみたいです。
SSDへのアクセスが多くなると、数秒アクセスが止まるってやつですね。
今は仕方ない。と割り切って使います。(このPC1回しか使ってないので不満もないという落ち)
そして、オンボードのグラフィックが意外と性能がよくて、嬉しい(^ー^)。
簡単な3Dなら動きます。(解像度を落とさないと厳しいですが)

電源のFAN交換などをしたので、近いうちに追記する予定です。


HDDの話

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

5月くらいのHDDの換装でのデータ。
メインPCの発熱と騒音、省エネのために、HDD全部入れ換えて、HDDを4つから3つへ減らしました。
Western Digitalの320GBプラッタ1枚を初めて使ってみましたが、なかなかいいですね。
Seagateのは250GBプラッタ2枚のES2で、ちょっと割高ですけどいいのかも?
まだ1年くらいしか使ってなかったHDDなので、サブPCも全換装したり、Raid0入れたりしましたけど割愛します。
WD-raid02.PNG

OS・ソフトウェアインストール用 WD3200AAKS (Raid0で2個)
ST3500320NS.PNGデータ格納用 ST3500320NS (1個)


最近、高速なSSDが値段下がってきてますので、来年こそはSSDを使ってみたいですねー。
RAID0で組んで、3万円以下でシーケンシャル読込速度がHDDに負けない様なら、買いたいです。
まだHDDの方が圧倒的に安い!!

デスクトップPC改良

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

ここ3ヶ月間で、久しぶりにパソコンを全体的にパワーアップしていました。

サブPCの電源が壊れて、立ち上がらなくなってしまった事、そして、友人のQ6600での高性能PC作り、同時に弟のPCも改修・・・ということで自分も何か欲しかった。
友人のPCはX38マザーでQ6600@3Ghzは非常に簡単でした。
このCPUの低発熱&安定性は素晴らしいですね。

1.メインPC
CPUを C2D-E6600@2.7Ghz -> C2Q-Q6600@2.7Ghz
VGAを Geforce8800GTS640MB -> Geforce8800GTS512MB(OCモデル)

2.サブPC
CPUを AthlonXP2500+@3200+相当 -> C2D-E6600@2.7Ghz
M/Bを SokectA -> BIOSTARのP35マザー
MEMを DDR333-512+512 -> DDR800-1024+1024
VGAを GeforceFX5200-128MB -> Geforce8500GT-256MB

最近は、ローエンドPCも高性能化が激しいですね。
私も年で感覚が鈍ってきているのか、このサブPCは、ローエンドPCにしては随分と快適です。
Ubuntu7.10と、WindowsXPの2つをインストールして、遊んでいます。
でも基本は、MTV1200FXによるテレビ用なんですけどね。


そして、そろそろ古くてもう使わなさそうな部品を選別して、お別れとなりました。(廃棄処分)

Gigabyte GA-7VAX with AthlonXP1700+

コンデンサ不良品で液漏れの為、SANYO製コンデンサに交換していました。マザーボードのハンダはプレステのMODモジュール並に大変。これ以降Gigabyte敬遠していたんですが、最近は信頼性重視のようなので買ってます。
bye01.jpgMSI K7N2 Delta-ILSR with AthlonXP1800+
MSIのマザーはこれが最初で最後。MSIって特に魅力は感じないような・・・。
bye02.jpg
3DFX Voodoo Banshee 16MB?
3Dアクセラレータだけでなく。2Dアクセラレータとしても機能する!!安いのに超凄い!と当時は思いました。
bye03.jpgELSA GeforceFX5200 AGP 128MB
何かこのグラボって、ベストセラーになってるんですかね。未だに、店で売ってる。3世代前のグラボですよ?ただ、VISTAも重いけど動くのかもしれませんね。
bye08.jpg
SAPPHIRE RADEON X1550 AGP 256MB
WindowsVISTAの凄い画面がやりたくて、GeforceFX5900XTから載せ替えたんです。Linuxになったので、RADEONは面倒であることを知り、いらない子になりました。compizは、FX5900でも余裕で動くのであった・・・。注)8800GTSではありませn
bye07.jpg
ELSA Geforce4200Ti AGP 128MB
流石ELSA!Hynixメモリに、日本製コンデンサだ!ファンは外してあります。だけど、どうにも、ドライバ周りで安定しないグラボでした。それなりに速いんだけどなあ。
bye04.jpg
ASUS A8N-SLI SE with Athlon64X2-4200+
ファンが壊たので付け替えたけど、やっぱチップセットファンレスの方が良いと痛感させられたボード。これからというもの、マザーボードは、チップセットファンが無いことが購入の第1条件としています。SLIなんてしないからもっと安いの買えば良かったですね。
bye05.jpg
ECS L7SOM Ver.3.0 with Dulon1100Mhz
6980円でオンボードグラフィック機能搭載というSUGOIマザー。ECSは癖があって、私は今のところ組み立て後トラブル率100%なんですが、こうして格安マザーを出してくれるECSが好き。AM2マザーも買ったことがありますが、基本はまず電源投入後、アレェー?

bye06.jpg