Core i3 6100T、割りました。
やはりガッチリ冷やしたければ、ヒートスプレッダを剥がすしかありません。
Core i7 4700Kではカッター割りしたので、今回のは流行の万力割りにしてみました。
Core i3 6100T、割りました。
やはりガッチリ冷やしたければ、ヒートスプレッダを剥がすしかありません。
Core i7 4700Kではカッター割りしたので、今回のは流行の万力割りにしてみました。
テープで接点を保護、外装もテープで保護します。傷がついたら終わりです。
後は万力でヒートスプレッダに横から圧力をかけて、熱しつつむしり取るというもので、無理な力をかけるので壊れる可能性があります。
割れたらヒートスプレッダ研磨、最強の液体金属【リキプロ】を塗って接着しました。
うーん、速い。2回目だから作業15分くらいで終わりました。メンテナンス性のため、CPUクーラーとの接合はAS-05、シルバーグリスにしました。
結果、負荷時で10℃低下しました。アイドル時の改善はほんの少しです。
10℃はかなり大きな差ですね。それでもG4400の低発熱に及ばないので悲しいです。消費電力に16Wもの差があるので当然なんでしょう。
この手のCPUを割るのは、もはや趣味のレベルの話かもしれません。オーバークロックをしないのであれば、割らずとも冷却は間に合います(^_^;)
それにしても、今回のCPUは「外れ」なんでしょうか・・・予想外に温度が下がりませんでした。突き詰めると電圧コントロールも必要なんでしょうが、コレは定格運用で活きる代物だと思うんです。だからとりあえずこれで終わりにします。
例えばCPUクーラーとの接合部にもリキプロを使う、まともな大型CPUクーラー、水冷などを使えば、さらに5℃以上の低温化が狙えそうです。ところが今回の構成は【mini-itx】なので、限界ギリギリの最大級のCPUクーラーだと思うんですよねえ。
うーむ、温度センサーの個体差だと信じてそっとフタを閉じることに(T_T)
関連記事:2016年9月29日 ホームサーバーでSkylake、Core i3 6100Tを試す
関連記事:2014年4月11日 AMDの新作!省エネAPU Athlon 5350 Quad-Core
関連記事:2014年4月14日 憧れのコンパクトホームサーバー計画
コメントする